栄光3で活動中の筆者がゲーム内イベントなど攻略情報を書いていきます。
今回は、兵舎・厩舎・弓兵舎・投石兵舎で作成できる兵士の種類や、それぞれの役割について説明していきます。
厩舎で作成できる兵士には、弓兵型、弩兵型の二種類あります。
厩舎・兵士解放レベル
- LV1 短弓兵 ランク1
- LV4 長弓兵 ランク2
- LV7 弩兵 ランク3
- LV10 精鋭弩兵 ランク4
- LV13 精鋭長弓兵 ランク5
- LV16 守備矢兵 ランク6
- LV19 重装弩兵 ランク7
- LV22 精鋭弓兵 ランク8
- LV26 強撃弩兵 ランク9
- LV30 狙撃兵 ランク10
弓兵型
これは弓兵舎ランク1で作成できる短弓兵です。
二枚目の画像に印す通り、スキルの恩恵として攻撃速度が速いのが特徴です。
スキル
- 連撃
- 攻撃の速度が倍になる。
- 貫通
- 歩兵以外の兵種に対して攻撃BUFFがある。
- 専念
- 確率でダメージを追加する。
以上が挙げられます。
弓兵のもう一つの特徴としてあげられるのは、2番目のスキルの貫通の内容です。「歩兵以外の兵種に対して」弓兵は兵舎で作られる兵士全般には免疫はないということです。
なので敵に盾兵・槍兵がいる場合はあまり討伐数が稼げず、ただ亡くなる場合がありますので編成には注意しましょう。
弩兵型
これは弓兵舎ランク3で作成できる弩兵です。
二枚目の画像に印す通り、弓兵と比べ、記述上速度は早いですが、スキルの違いから弓兵とは攻撃速度の格差があります。尚、弩兵は基本守城専門と言う考えで大丈夫だと思います。
スキル
- 強撃
- 弩兵の攻撃力をあげる。
- 照準
- 射程距離があがる。
- 守城
- 守城の時に攻撃BUFFがある。
以上が挙げられます。
弓兵ではスキル「連撃」があったので攻撃速度が速かったですが、弩兵の場合はありません。
その代わりスキル「守城」があり、守城時にはとても役立ちます。
攻城を主軸に置いて考える方だったら後回しにしてもいい兵種だと思います。
まとめ
- 弓兵は速度重視・弩兵は防御重視 弓・弩兵とも歩兵がいる前ではあまり効果が出ない場合がある。
- ※同レベル・栄光同士の戦いには補正などを考慮した編成をしなければいけません。
これは一つの考えとして見てくださいね。最後まで見て頂きありがとうございました!
Clash of Kings(クラッシュオブキングス)攻略情報
この記事が気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。