栄光3で活動中の筆者がゲーム内イベントなど攻略情報を書いていきます。
今回は、兵舎・厩舎・弓兵舎・投石兵舎で作成できる兵士の種類や、それぞれの役割について説明していきます。
厩舎で作成できる兵士には、騎兵型、弓騎兵型の二種類あります。
厩舎・兵士解放レベル
- LV1 騎兵 ランク1
- LV4 軽騎兵 ランク2
- LV7 重騎兵 ランク3
- LV10 弓騎兵 ランク4
- LV13 騎射兵 ランク5
- LV16 パラディン ランク6
- LV19 重装弓騎兵 ランク7
- LV22 皇族騎士 ランク8
- LV26 突騎兵 ランク9
- LV30 ナイト ランク10
騎兵型
これは厩舎ランク1で作成できる騎兵です。
二枚目の画像に印す通り、速度が速くスキルによる回避力が高いです。また他の兵種と比べて体力・防御力が低いのが特徴です。
スキル
- 突撃
- 一定の確率で敵の後方を攻撃できる。
- 襲撃
- 進軍の速度が上がる。
- 回避
- 一定の確率で攻撃を回避できる。
以上が挙げられます。
騎兵スキルの突撃での一定の確率で敵の後方を攻撃できるとは敵に盾がまだいる場合などにもとても有効なスキルです。
盾がいる場合、普通は盾が潰れてから後ろに被害が出るのですが、このスキルが発動すると盾を無視して後ろの兵士を攻撃します。
なので格下などでは騎兵のみで攻城した場合でも多く討伐できます。
また2番目の襲撃、騎兵を出兵の編成に組み込むことによって到着時間が短縮されます。これは資源採取の際も適用されます。
そして3番目の騎兵スキル回避、これのおかげで攻城時の自兵士の騎兵の損失が抑えれます。なので兵士の中ではなぜか騎兵だけが生き残って多い状態になります。
弓騎兵型
これは兵舎ランク4で作成できる弓騎兵です。
二枚目の画像に印す通り、速度が速いのに加えて、弓ならではの攻撃距離が長いのが特徴です。
スキル
- 突撃
- 一定の確率で敵の後方を攻撃できる。
- 襲撃
- 進軍の速度が上がる。
- 資源戦
- 資源の戦闘では攻撃BUFFがある。
以上が挙げられます。
前者二つのスキルは騎兵と同等です。
三番目の資源戦スキルとは、攻城ではなくワールド上の資源での戦闘時に発動します。この際攻撃力が上昇します。
騎兵との違いは、回避スキルがないことです。それに伴い攻城時での損失は少し多くなります。
まとめ
- 騎兵・弓騎兵は速度が速く、とても優秀な兵士です。必ず編成に組み込みましょう。
- ※同レベル・栄光同士の戦いには補正などを考慮した編成をしなければいけません。
これは一つの考えとして見てくださいね。最後まで見て頂きありがとうございました!
Clash of Kings(クラッシュオブキングス)攻略情報
この記事が気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。