※栄光5までは騎兵特化ステータスとする。
城レベル1~18
T6 | |||
---|---|---|---|
兵舎 | 厩舎 | 弓兵舎 | 投石兵舎 |
貴族剣士 | パラディン | 守備弓兵 | 破壊車(重) |
※T6解放とする。
- このレベル帯ではまだ攻城は期待できません。
- 城1~18のレベル帯の人は城上げなど施設上げに集中しましょう。
城レベル19~21
T7 | |||
---|---|---|---|
兵舎 | 厩舎 | 弓兵舎 | 投石兵舎 |
近衛兵 | 重装弓騎兵 | 重装弩兵 | オナガー |
※T7開放とする。
- 近衛兵は城30までの繋ぎの歩兵の盾役になります。
- このレベル帯でも攻城はあまり期待できません。
- 格下・同等を攻撃する場合は、近衛兵を全体の15%~20%で編成し、一番作れる高ランク兵を入れましょう。
出兵数73,300
兵士ランク | 兵種 | 兵士名 | 構成人数 |
---|---|---|---|
T7 | 歩兵 | 近衛兵 | 10,000 |
T7 | 騎兵 | 重装弓騎兵 | 13,000 |
T7 | 投石兵 | オナガー | 5,000 |
T7 | 弓兵 | 重装弩兵 | 10,000 |
T6 | 弓兵 | 守備弓兵 | 10,000 |
T6 | 騎兵 | パラディン | 10,000 |
T5 | 投石兵 | マンゴネル | 5,000 |
- ※投石兵は、攻城攻撃のスキルが付いている兵士を組み込みます。
- なるべく戦闘を避け、近衛の量産をしましょう。
- 例えですが、近衛10万いれば英雄無しの城レベル30からの攻撃に1回は耐えれます。
城レベル22~25
T8 | |||
---|---|---|---|
兵舎 | 厩舎 | 弓兵舎 | 投石兵舎 |
長槍兵 | 皇族騎士 | 精鋭弓兵 | バリスタ |
※T8開放とする。
- 近衛兵を量産するのが得策、ある程度生産でき次第、長槍兵を分隊分生産するのがおススメ。
- 格下・同等を攻撃する場合は、近衛兵を全体の15%~20%で編成。
【城22】出兵数83,000
兵士ランク | 兵種 | 兵士名 | 構成人数 |
---|---|---|---|
T8 | 歩兵 | 長槍兵 | 10,000 |
T8 | 騎兵 | 皇族騎士 | 15,000 |
T8 | 投石兵 | バリスタ | 10,000 |
T8 | 弓兵 | 精鋭弓兵 | 5,000 |
T7 | 歩兵 | 近衛兵 | 15,000 |
T7 | 騎兵 | 重装弓騎兵 | 15,000 |
T7 | 投石兵 | オナガー | 10,000 |
T6 | 騎兵 | パラディン | 3,000 |
【城25】出兵数95,300
兵士ランク | 兵種 | 兵士名 | 構成人数 |
---|---|---|---|
T8 | 歩兵 | 長槍兵 | 5,000 |
T8 | 騎兵 | 皇族騎士 | 20,000 |
T8 | 投石兵 | バリスタ | 15,000 |
T8 | 弓兵 | 精鋭弓兵 | 5,000 |
T7 | 歩兵 | 近衛兵 | 20,000 |
T7 | 騎兵 | 重装弓騎兵 | 15,000 |
T7 | 投石兵 | オナガー | 10,000 |
T6 | 騎兵 | パラディン | 5,300 |