参考:巨龍戦争
敵軍・自軍の戦力差が拮抗している場合
まずクリスタル鉱山・軍備倉庫・訓練場を優先して、占拠します。
- クリスタル鉱山
- 軍備倉庫
- 訓練場
この時点で敵に他施設を繰り返し取り返され、持続ポイントより上回らない限りは勝利確定です。
もし敵に占拠された場合は、集結攻撃複数回で施設を取り返しましょう。
重要施設3カ所占拠後
- 祝福の塔を占拠し攻撃・防御BUFFを発動させる
- 騎士ホールを占拠し、ドラゴン騎士を出撃可能にする。
- 移転スポット占拠で各移転スポットエリアに味方を均等に配置する。
- 各々近場の施設を占拠する。
個人ポイント獲得方法
施設を占拠することで、陣営ポイント・個人ポイントを獲得できる。
両軍ともに施設を占拠しにきます。
ポイントに関してはカウントダウン後、完全に施設の色が変化すると占領状態になりその際にトップ(占拠してる人に記載している)の人が個人ポイントを獲得できます。
これを踏まえて
- 自軍の占拠施設での個人ポイント獲得方法
敵に施設を取らせ、敵カウントダウン中に取り返すことにより繰り返し獲得することが可能となります。
- 敵軍の占拠施設での個人ポイント獲得方法
施設を取り返し、以降は前項で述べた、自軍の占拠施設での個人ポイント獲得方法で繰り返しポイントを獲得できます。
今回の「敵軍・自軍の戦力差が拮抗している」場合は、少しコツがいる。
戦力自体も拮抗しているということで、簡単に繰り返し施設を占拠し直す事は容易ではないかもしれません。
その場合は、占拠する施設は大きく分けて中央付近・上・下・左・右エリアへとなり、それぞれのエリアに人が散らばることになります。
いわゆる戦力が低いエリアも出現すると言うことです。
自分の戦力ラインの施設を見極めて、取り返すことにより、ポイント獲得をすることができます。
注意点
巨龍戦争終了までの時間が少ない場合は、勿論敵のカウントダウン中に再占拠することによりポイントを獲得すればいいです。
ですが、時間にまだ余裕がある場合は、カウントダウン中に再占拠を繰り返すことによって敵にはポイントが入りません。
ということは、敵からしたら「占拠しにいってもすぐとられる」から取りにいかないと言った事が起こりやすいです。
この場合は、敵色に占拠させて、再占拠しにいくことでお互いが個人ポイントを獲得できることができ、結果個人ポイント増加に繋がります。
尚、若番の帝国では個人ポイント獲得方法として、これは暗黙のルールとして存在しているみたいです。
そういう同盟と当たる機会があったら、
- 占拠後にすぐ兵士を戻してる。
- 馬単騎で施設に向かっている。
- カウントダウン中は攻撃しない。
などの現象が起こるので、注意して観察しましょう。
まとめ
今回は「敵軍・自軍の戦力差が拮抗している」場合のコツについて、書いて見ました。
勿論拮抗しているので陣営ポイントメインで考えて行動してください。
残り時間50分または40分を切るころに陣営ポイント差が1000PT以上離れている場合は逆転することが難しいので、ここで記載した個人ポイントの獲得方法に関して試してみるのもいいでしょう。
Clash of Kings(クラッシュオブキングス)攻略情報
この記事が気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。